北アルプスでは紅葉のピークも過ぎてもう冬の始まりを感じています。
朝晩は特に冷え込んでいて気温は0℃近くまで下がっています。
はやく真っ白に雪化粧した穂高が見たいと思っているもりたです。
今年の雪のない登山シーズンもあと少し。もうすぐ雪山シーズンが始まります。
それでは梅ちゃんと愉快な仲間達でいく焼岳登頂から下山まで、いってみたいと思います。
【10月14日 AM6:00】
山頂直下で梅ちゃんと合流。
3人で山頂に向かいます。ここから山頂はすぐそこ。5分もあれば到着です。
山頂に到着!僕たちの他には誰もいませんでした。
何台か車止まってたのに他の人はどこにいったんだろう?とか思いながら誰もいない山頂を満喫。
とりあえずザックを降ろして写真を撮ってまわります。
今回で3度目の焼岳ということもあって活火山も見慣れてきました。
でも何度見てもかっこいいもんです。
写真を撮る梅ちゃんと相変わらずうるさくはしゃぐ岩子。
私は一人もくもくと山頂コーヒーの準備。
芦屋エビアンコーヒーin焼岳です。
焼岳山頂から眺める穂高。西穂から前穂まで続く稜線がかっこよし。
[Photo by Umechan]
お湯も沸いたので3人分のコーヒーを淹れます。
[Photo by Umechan]
やっぱり一眼で撮ると更にコーヒーも美味しそうにみえるな〜。
私はまだ修理してないのでiPhone7でがんばってます。
カメラがない分荷物が軽くて登山は快適ですが。
山頂で飲むコーヒーはホントやめられません。
[Photo by Umechan]
コーヒー飲んでご機嫌なもりたと岩子。(ふたりともなんちゅう顔しとんねん)
[Photo by Umechan]
更にテンションが上がっておかしくなる岩子。
[Photo by Umechan]
岩ネコと名付けられたくたびれたぬいぐるみ。(もちろん岩子の私物)
[Photo by Umechan]
iPhone7でがんばるもりた。この写真好き。
山頂でゆっくりしてると他にも登山者の人達が上がってきたので3人で記念撮影をお願いしました。
相変わらず梅ちゃんと私、同じような服の色してるな〜とこの写真みて思う。
まあとりあえず焼岳山頂2444.3m、3人で制覇しました!
コーヒーものんで写真もいっぱい撮って満足したし寒いのでそろそろ下山開始。
山頂直下からすごい団体さんが上がってこようとしてたのでそそくさと下りていきます。
ツアーで来てる団体さんでした。さすが百名山だけあってこの日の焼岳は沢山の登山者で賑わっていました。
梅ちゃんを先頭に下山開始!
実は今回の登山の1番の目的は焼岳旧登山道がどんな風になっているのか見てくること。
中の湯から上がれる登山道が以前はあったようで崩落により現在は使われていないそうな。
梅ちゃんは焼岳が大好き過ぎて現存する登山道だけじゃ物足りなくなったみたい。それで今回旧道を見てみようということになりました。
旧道は6合目付近にあった広場あたりに分岐があるみたい。
ということでどこまで行けるかはわかりませんが6合目あたりの広場を目指して下りていきます。
下りだすと夜は気付かなかった景色に釘付け。
暗かったのでわからなかったけど良い感じに紅葉してたんだねー。
紅葉をみる梅ちゃんと岩子。岩子黒っ!笑
この一本木がすごい印象的でかっこよかった。
深夜から登り出すといろんな風景が見れるから楽しい。夜もいいし朝もよし。
星も見れるし青空も最高です。
ぼちぼち歩いていると広場に到着。
広場に到着したラクダとフォトスタッフ。ではなくもりたと岩子。
この写真のぼくがラクダっぽいとみんなで爆笑してましたがこう見ると結構普通だな。
広場で出会った人に記念撮影をお願いされここでもフォトスタッフとして仕事をする岩子。
フォトスタッフの鏡だな。
お返しに僕らも記念撮影してもらいました。
普段撮ってばかりだから撮ってもらうのはなんか変な感じがします。慣れないなー。
一仕事終えここから旧登山道を探します。
それらしい道を発見したから進んでみたんですが工事をしている人がいて断念。
旧道なのか工事用の通路なのかわからなかったけど旧道探しははかなく終了しました。
旧道探検が早めに終了したので早めの下山になりそうです。
ここからはもう1時間も下りれば駐車場に到着します。
さくさくと下山していきます。
梅ちゃんと岩子のおもしろ写真を撮りながらのんびり下山。
下山は特に問題もなくさくさくっと終わりました。登りは真っ暗だったんでピストンだったけど帰り道は明るくなった景色を楽しめました。
せっかくなので梅ちゃんが撮ってくれた僕と岩子のおもしろ写真も載せておきます。
[Photo by Umechan]
二人ともいい年して完全にアホですね。
いや〜お恥ずかしい。
でも今回も焼岳登山満喫しました!
焼岳登った中で一番天気に恵まれた日でした。星空に朝日、雲海、頂上からの展望とかなり贅沢な風景を1日で楽しめた登山。やっぱりみんなで登る登山もおもしろいもんだねー。
無事に駐車場まで帰ってきましたー。
早くに戻ってこれたのでなんか得した気分。まだ時間は11時くらいなんで1日がながーく感じます。
帰ってから3人で近くのお店でお昼ご飯。
僕はカレー。
これ最近よくやるやつ。撮ろうと思っていたのにお腹減りすぎて食べてから撮り忘れたことに気付きちょっと食べた状態で写真を撮るやつ。つじもんの食いしん坊がうつったな。
梅ちゃんはこのあと少し休憩して新穂高ロープウェイに星空撮影に出発していきました。
若者は元気だね〜。ほんとタフだ。
年寄り2人は寮でまったり。
充実した1日になりました。次は念願の槍ヶ岳!
登山を始めたころからいつか登ってみたい山として憧れていた槍にいよいよ登っちゃいます!
お楽しみに!
ランキングは上がったり下がったり。
↓↓クリックご協力お願いしまーす。
にほんブログ村