最近真面目にブログ更新しちゃって、さてはヒマなのかこいつ?と皆さん思っていることでしょう。
そう、ヒマ、、、ってわけでもありません。
実は少し早い夏休みをもらいまして北アルプスの大縦走をしてくるのですがその出発までの中休み的な感じなのです。
大縦走に向けてトレーニングや準備に勤しむ中、合間をぬってブログの更新も真面目にやっているもりたです。
せっかくの長期休暇なんでこの機会に溜まってたブログの更新も一気にやってしまおう計画を絶賛実行中。
大縦走に行くまでに山行報告もナウまで追いつきたいもんですね〜。
それに大縦走の準備とかも書きたいなー。欲しがり?いや、欲張り。
今回は新潟の親不知から長野の上高地までの縦走を予定してます。
なにぶん初の長期縦走になるんで不安もいっぱいですがその分楽しみもいっぱい。
準備から目一杯楽しんでおります。
さて、帰ってきたら縦走報告が書けるようにがんばって過去山行書きまくってやります!
【2017年 4月25日 天候:曇り】
3月4日の西穂登山以来、冬山の目標を達成して腑抜けのようにゲームばかりしてましたが上高地も開山シーズンを迎えそろそろ山に行きたくてウズウズしてきたころ。
よし、上高地から西穂行こう!(また西穂?という声は無視して)
ということで約2ヶ月ぶりの登山に行ってまいりました。
もうすぐ5月になるけど今シーズンは雪が多かったこともあって登山道にはまだまだ雪がどっさり残っています。
上高地側から西穂に向かう登山道を残雪期に歩いたことが無いのでどんな感じか行ってみないと分からない感じ。
通常のコースタイムは西穂山荘まで4時間弱。普段コースタイムよりは早くついてるから雪があっても通常コースタイムくらいでいけるだろうと安易な考えで登山計画を。
上高地から朝8:30頃出発し、西穂山荘にお昼頃到着、軽く昼食を食べ独標へ、その後上高地に下山という感じで考えてました。
まぁ何かあったら引き返すか、新穂高ロープウェイにエスケープできるし。ロープウェイがあるのはホントありがたい。
予定通り8時半、上高地の西穂への登山道からスタート。
少し標高を上げるとすぐに雪がちらほら。やっぱりまだ結構残ってるな。
約2ヶ月ぶりの登山ということもあったので体力作りもかねてザックには全く使わないであろう50mロープなんかを入れてフル装備で20キロ設定。
これがそもそもの間違いでした。
久しぶりだから普通は徐々に慣らしていかないとね。皆さん気を付けましょう。
スタートからザックの重さにゼイハア言いながら全く速度も上がらない。
少し登っては休んで登っては休んでの繰り返し。
普段からスロースターターなんで最初は調子がよくないんですがこの日は登れど登れど調子は良くならず。
むしろザックの重みで疲弊してどんどん悪くなる始末。
山荘に近づけば近づくほど増えてくるゆるんだ雪にズボズボと足を取られ体力も予想以上に消耗してました。
普段なら3時間もかからずに山荘まで到着してるのに、、、
この日は何度地図を見ても
「えっ、まだここ?」
って感じ。
木々の間から時折見える景色に助けられなんとか西穂山荘到着。
この時点で13時過ぎ。
上高地から山荘に上がってくるのに5時間弱もかかってることに驚き。
雪とザックのせいもあったけど一番の原因はたぶん体力の低下だな。
この2ヶ月ずっと部屋に籠もってモンハンやってたからな〜。もはやひきこもり状態。w
つじもんが言うには2日間寝たきりで過ごすと1年分の筋力?が無くなる?だの何だの。あんまり真剣に聞いてなかったから詳しく覚えてないけど。
たぶん僕の筋力はもう5年分は無くなってるな。
ここから独標まで行って上高地に下りるとなると通常コースタイムで約5時間。今は13時過ぎ。
帰りの車は16:30頃。
うーん、どう考えても間に合わない。
よし、新穂高ロープウェイにエスケープ!
ありえないくらいに体力を消耗してたんでエスケープの決断は激早でした。
もうこの荷物もってあの道下りたくない、って気持ちが満々。
失った体力を取り戻すにはまだまだ先が長そうです。
でも、そうと決まれば時間的な余裕も出来て気持ちも軽く!
しかし荷物は軽くならないので山荘にデポらせてもらって丸山までいくことに。
独標までいく元気はないけど、せっかくここまで登ってきたから丸山くらいは行かないと勿体ない。
アイゼンとピッケルとカメラだけ持って空身で丸山へ。
ザックを下ろして歩くこの開放感!楽〜!!
なんであんなに荷物持ってきたんやろ?w
ここまでしんどすぎて写真撮る元気もあんまりなかったのでここぞとばかりにパシャパシャ。
小さくなった上高地を見下ろしながら、
「あそこから歩いて登ってきてるんやから、そりゃしんどいな」と再確認。
冬の間はロープウェイからの登山ばっかりだったから山荘まであっという間でしたからね。
甘やかされた環境で過ごした結果が今日の登山。ぼろぼろ。これから徐々に体力戻していかないと。
岐阜県側の笠ヶ岳の山頂は雲の中。
長野県側は滑ったら気持ちよさそうな雪の斜面。
ここもだんだん雲行きが怪しくなってきたのでそろそろ退散。
久しぶりに雄大な北アルプスの山々を見れて満足。
この後はまたあの重いザックを背負いロープウェイまで。
ザックは重いがロープウェイまではあっという間に到着しました。
何かと反省することが多かった今回の登山ですが無事に帰ることができたのでひとまず良かったことに。
まだまだ雪も多くて本格登山シーズンとはいきませんがこれから残雪期の登山も楽しんでいこうと思います!
クリックお願いしまーす!もりた喜びます!