2016年は旅に登山に色々な道具を買い集めました。
その中で、僕が買って良かったと思ったものをご紹介しようかと。
これから旅に出よう、登山を始めようと思っている方の参考に少しでもなればと思っています!
ファイントラック スキンメッシュ
ファイントラックのドライレイヤー。周りからやたらといい評判を聞くから試しに買ってみてこれが噂通りの超優れもの商品!
何がすごいって汗をかいても全く汗冷えしないところ。
ファイントラックのスキンメッシュに出会う前はノースフェイスのベースレイヤーを着てたんですけどやっぱりザックが密着している背中は汗をかく量も多く、休憩中にザックを下ろしてまた背負う時に冷たっ!って思うことがあったんですけどそれは仕方ないかなと諦めてました。
でもこのスキンメッシュはその諦めすらも解消してくれました。ほんとにすごい性能。
これはまだ着たことがない人は是非着てみてほしい1枚。
山に登りだした3年前は普通にコットンとかの普段着てるTシャツ着て登ってグッチャグチャになりながら歩いてましたが3年で僕の装備もここまで進化しました!笑
ファイントラックは創業が2004年と比較的新しい企業だけど僕は今一番注目している企業。ありそうで無かった革新的な商品を創業以来たくさん作っていて毎回驚かされます。
2017年もファイントラック製品に大注目です。
モンベル クリマエアジャケット


これも僕の中では今年1番くらいの大ヒット。
もうこれがないと冬の奥飛騨では生活できないくらい。
信じられないくらいの暖かさと動きやすさ、そして何より値段の安さ!ココ大事!笑
他の登山用品メーカーにも同じような製品は沢山あるんですがどれも値段がかなりお高い。そらその金額なら暖かいし動き易いやろっていうくらい。大体2万円は越えてきます。
モンベルのクリマエアジャケットはかなり高スペックなのに値段は1万円を切っています。
肌寒くなってきた時期の登山に1枚持ってるとすごい重宝します。デザインも悪くないですし。サムホールがついてるのも嬉しいところです。
モンベル クリマエアネックゲーター


またまたモンベル。クリマエアのネックゲーターです。
これもほんとに暖かい!もうこれ無しでは外にでれないくらい依存してます。(だって毎日マイナス10℃とかですもん。)
登山中に付けてると暑すぎて困るくらい。稜線ではバラクラバ代わりにも使ってます。バラクラバとして使うにはちょっと分厚すぎて息苦しいですが。
マフラーより嵩張らず倍くらい暖かいこいつは極寒の地では必需品です。
モンベルのクリマエアシリーズはほんとオススメ。
モンベル メリノウール トレッキングソックス


これはマジで優れもの。初めて買った時は靴下に2,000円って!とか思ってましたが履いてみて考えが一変。
これは2,000円の価値あるわ、と。
以前もブログに書いたように周りの人にもおすすめしまくって上高地に売ってあるこの靴下を買い占める勢いでした。笑
何がそんなに良いかと言いますとまず履き心地!
いままで履いていたどの靴下よりも気持ちの良い履き心地。肌触り、柔らかさ共に抜群です。
そしてもちろん暖かい。
ただ暖かいだけだったら他の厚手の靴下も安くて結構暖かいやつあるんですけどこいつのすごいところは蒸れないところ。
洗濯中でこの靴下が無いときに違う靴下を履いて気付いたんですが他の靴下は蒸れるんですよね。
でもこのメリノウールの靴下は暖かいのに蒸れない。
ほかのメーカーの靴下もいいのありそうだから次は他社のメリノウールの靴下を買って試してみます。
ストームブレーク1(テント)
ノースフェィスのテントです。ノースフェイスの僕のイメージといえば、かっこいいけどとにかく高い!そんなイメージでした。そんなノースの商品の中でもこのテントはマジでお買い得だと思います。
スペックも悪くないのにお値段は2万円くらい。他のテントでは考えられない安さです。
旅の中ずっと使ってましたが耐久性も悪くないです。かなりのおすすめテント。
ビジュアル的にもかっこいい。
まとめ
これらが2016年に僕が買って良かったと思った商品です。
他にもあるけど特に良かった!って思いが強いものを選びました。
5商品中3商品モンベルとなっていてモンベルの回し者みたいになってますが、なんと言ってもコストパフォーマンスが良いのがモンベルのいいところ。
登山用品って結構値段もするし、初めて山登りに挑戦するときは色々揃えないといけなくてお財布にもきつい。
そんなときやっぱり頼りになるのがモンベルです。
迷ったらとりあえずお近くのモンベルにでも行ってみましょー。
にほんブログ村