毎日絶景巡りで忙しくなかなかブログ更新する時間がとれてませんでした。
ちょっと反省です。。
これからはたまにはゆっくりと写真を整理したりブログを書いたりする時間もとっていこうと思います。
6月28日、福井県の海岸線をひたすら走って、あのサスペンスでお馴染みの東尋坊へ行ってきました。
国道8号線を走って越前市を経由するか、海岸沿いを走って直接東尋坊に行くか迷っていましたが海岸線を選びました。
これまで走った(かなり少ないですが)海岸線のイメージで隣が海の断崖絶壁の細い道というどうしても怖いイメージがあったので山道にしようか迷っていたんですがグーグルマップで調べて見るとなかなか走り易そうな道だったので海岸線を行くことにしました。
これが大正解。道はまずまず広いし苦手なトンネルもしっかりとした歩道があって超走り易かったです。
越前・河野しおかぜラインという道を走って東尋坊に向かったんですが道もしっかりしていて交通量も少なくてほんとに快適でした。やっぱり道選びって大切だな〜と実感。
福井県の海沿いの道には見応えのある岩場が沢山あって走っては止まり写真を撮って、また走るの繰り返しでした。
海を渡って行けるこんな岩場があったり
トンネルみたいになっているこんな岩場があったり(通れませんが)と走っているとつい立ち止まってしまうような面白い形の岩場が沢山ありました。
トイレや水場も定期的にあってほんと自転車乗りにかなり優しい道になっています。
出発地点から東尋坊までは80キロほどあったので今日たどり着けるか心配だったんですが綺麗な日本海の景色と走り易い道のおかげで何とか夕方までにはたどり着けました。
辿り着いた東尋坊は
今まで見てきた岩場を圧倒するようなスケール!さすが東尋坊!
かなり小さいですがよく見ると人が立っているのがわかりますか?
あんな感じで岩場の上まで歩いて行けます。サスペンスごっこもできますよ。僕は一人なのでできませんが。
岩場の上はこんな感じです。
大小いくつもの岩場があり、それら全体を東尋坊と呼ぶみたいです。
岩場フェチの方にはたまらない場所じゃないでしょうか。
東尋坊は長年日本海の波による浸食をうけて削られてできた岩壁で、なんでもこれほどの規模をもつものは大変珍しく地球上に3ヶ所だけしかないそうです。(柱状節理という現象の規模の大きさ)
絶景としても有名ですがその反面、悲しいことに自殺の名所としても知られる東尋坊。自殺を思いとどまらせるために各所に句碑や看板を設置しているそう。
なんかつらい話しですよね。
確かに絶景ではあるんですがそんな背景もあり、天気のせいもあってか何故か悲しげな雰囲気を感じた東尋坊でした。
まあ、僕個人の感想なんでお気になさらず。
天気の良い日や夕焼けなんかをここで見れたらめちゃくちゃ綺麗だと思います。またそういうタイミングで来てみたい場所ですね。
福井の海に遊びに来た帰りにちょっと寄って東尋坊で夕焼けをみて帰る、なんてコース最高ですね。
福井県の岩壁を堪能した1日でした。
ブログランキングに参加しています!
1日1回応援クリックお願いします!
にほんブログ村