6月29日、福井県のあわら湯の町にある温泉旅館、美松で目覚める。
この旅が始まってから初めての宿泊だったので久しぶりにベッドでぐっすり寝ることができた。
昨日、あわら湯の町に到着したのが19時前で、そこから急遽宿に泊まろうと思い立って色んな宿に電話し始めたんですが、平日にも関わらずかなりの宿が満室だったり、今の時間からは部屋が用意出来ないとお断りされたりしました。
そんな中、部屋を用意してくれた美松さんにほんと感謝。危うく温泉宿に泊まれないかと思いました。
素泊まり4,000円、チェックアウト12時と貧困と闘う旅人にも優しい設定。笑
大浴場にも入って大満足な昨晩でした。
9時頃、美松を出発して今日の目的地、山中温泉を目指します。
いよいよ石川県です。
兵庫→京都(通過しただけ)→滋賀→福井と来てますんで石川県で5つめの都道府県となります。
今日中に石川に住む姉の家に辿り着きたいので山中温泉にはバスを使って行くことにしました。
山中温泉行きのバスが出ている加賀温泉駅を目指して走ります。
少し走っていると、追い越して行った車が1台僕の前でハザードをたき止まりました。
車から降りてきたのは昨日福井の海岸沿いで出会った旅行中のご夫婦でした。
奇跡的な再会にお互い盛り上がり、縁ってすごいな〜と改めて実感させられました。
僕が違う道を選んでいたら(実際違う道を行くか迷っていました)、宿を出る時間が違ったら、ご夫婦が違う道を通ったらと出会えない要素は沢山あるんですが、こうしてまた出会ってしまう、すごい縁だなと。
このブログ「旅、時々ポートレート」の主旨でもある時々のポートレートをせっかくなので撮らせてもらいました。
ポートレート第1号です!笑
お菓子や栄養ドリンクの差し入れまで頂き、感謝感謝です!
ほんとありがとうございました!
旅をしてよかったと更に思えた瞬間になりました。
感謝の気持ちとお互いのこれからの旅の無事を祈ってお別れをしました。
元気をもらったところで加賀温泉駅に向かって再度出発です。
あわら湯の町から加賀温泉駅までは約20キロ、順調に走り12時くらいに到着しました。
自転車を置き、駅のターミナルからバスに乗りいざ山中温泉へ。
バスに揺られること30分程で山中温泉に到着しました。
かつて松尾芭蕉が弟子を連れ日本各地を旅してまわった奥の細道の途中にこの山中温泉に寄り、
山中の湯を有馬、草津と並ぶ扶桑の三名湯と讃えて、
「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」
という句を詠んだそうです。松尾芭蕉も山中に滞在し温泉や景色を楽しんだんでしょうね。
今回僕は、ゆっくり滞在とはいかないので温泉街を歩いてお目当ての渓谷へいきました。
山中温泉は温泉以外にも、いくつかの有名な橋や渓谷に作られた遊歩道があり1日じゃまわりきれないほど見どころが沢山あります。
まずはこおろぎ橋から。
下に下りて見てみるとこんな感じ。
こおろぎ橋は鶴仙渓に架かる総ひのきの造りの橋です。
こおろぎ橋の名前の由来は、かつて行路が極めて危なかったので行路危(こうろぎ)と言われたとか、秋の夜に鳴くコオロギの声にちなんで付けられたなど言われています。
自然いっぱいの森の中に架かる総ひのきの橋はなんとも言えない雰囲気を出していました。
渓流沿いにここから少し山中温泉の入り口側にこんな感じの道を歩いて行くと、
鶴仙渓(かくせんけい)の見どころに到着しました。
この鶴仙渓は大聖寺川の中流に位置し、こおろぎ橋から黒谷橋までの約1キロの区間のことを言います。
石に苔に緑がとても綺麗なコントラストを作っている渓谷です。
ここでもNDフィルターを使っての超スローシャッターで水の流れを白く表現した写真を撮ってみました。
最近これにハマってますね。NDフィルターおもしろい。
滝とか渓流を撮る時は是非使ってみてほしいアイテムですね。雰囲気の違う写真が撮れて面白いです。
渓流撮りを楽しんでから、もう少し歩くと、
有名な鶴仙渓川床に到着しました。
ここは期間限定ですが4月から10月末まで鶴仙渓を眺めながら美味しいスイーツを食べたり、テイクアウトできる川床弁当を持ってきて食べたりすることができます。ちなみにここのスイーツは山中出身の和の鉄人・道場六三郎氏監修だそうです。
渓谷沿いを歩いて川床でおいしいスイーツを食べながら休憩するなんて最高ですね。
川床を過ぎるとまた違う橋がでてきます。
「あやとりはし」です。
この橋はこおろぎ橋とは違って近代的な雰囲気なんですがこの山中温泉の渓谷のイメージに不思議とマッチしているんですよ。
草月流家元・勅使河原宏氏が「鶴仙渓を活ける」というコンセプトのもとデザインしたそうですが、ホント綺麗で風景に溶け込んでる感じがします。
曲線がすごく美しい橋です。
こおろぎ橋と黒谷橋のちょうど中間あたりにありますので是非見て、そして渡って見て下さい。
今回は今日中に姉の住む石川県の松任まで行きたいという目標があったので残念ながら黒谷橋までは行けずにここで山中温泉巡りを終わりにしてバスで加賀温泉駅に戻りました。
バスに乗り込む前にせっかく山中温泉に来たんだからと、足湯だけ入ってみました。
汚い足ですみません。。笑
この足湯ですがめちゃくちゃ熱いんで気をつけて下さい。
サンダル焼けがひどいっすね。
お目当ての鶴仙渓も見ることも出来たし、山中温泉にも入れたし(足湯ですが…)良い1日になりました!
山中温泉にはこの他にもまだ沢山みどころがあるんで次はゆっくり温泉宿に泊まりできたいと思います!
加賀温泉駅に戻り、遅めの昼食を食べてから石川県白山市を目指します。
ここから30キロ強くらいで着くんですがこの後の道がかなり走り易くて思ったより早く到着することができました。
ここからは少し姉の家をベースに白山登山に行ったり金沢の名所を巡ったりしたいと思います。
その後は能登半島にまた出発する予定です。
それでは昨日に引き続きベッドでゆっくり寝させてもらいます〜。
ブログランキングに参加しています!
毎日1回応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村