旅は能登半島を周り、また金沢の姉の家に戻ってくるところまできました。
久しぶりにベッドで爆睡です。
ここからは仕事の都合もあって一度、兵庫の方へ帰る予定です。
帰る前に百名山の福井の「荒島岳」と滋賀の「伊吹山」に登りたいと思っているがどうなることか…
花火も撮りたいしなー。とか色々あってルートもまだ迷っている今日この頃です。
金沢に来ると必ず行きたくなる場所、僕にとってそれが金沢21世紀美術館です。
初めて来たのは約1年前の姉の結婚式の時。
今回で2回目ですがやっぱり来て良かったと思える場所でした。
外周部が全部ガラスの丸い建物。
今日はいつも通りあいにくのお天気だったけどこういう曇り空も結構似合うな。
1年前にもここで写真を撮った。金沢21世紀美術館で僕の1番好きな場所です。
理由は自分でもよく分かりません。笑
ここの光の入り方なのか、このオブジェの雰囲気なのか、何故だかここの前に立つとこの空間に魅せられてシャッターをきってしまいます。
これが1年前に同じ場所で撮った写真。時間帯も季節も天気も違うけど、今と全く違う雰囲気の写真。
こうやってたまに過去を振り返ってみると今の自分の変化に驚きすら感じることがある。
何を求めているのか、どこを目指してるのかまだ僕には全然分からないけど日々変化していってるんだな。
やっぱり写真はおもしろい。
これも好きな作品。ジェームズ・タレルの作品。
初めてタレルの作品を見たのは直島の地中美術館に行ったとき。
その時にこんなアートもあるんだな、衝撃的な感覚だった。
それから所々で出会うタレルの作品はどれも魅力的で僕の好きなアーティストの一人になった。
あんまり誰の作品とかって興味無いほうだから名前とかもほとんど覚えたりしないんだけどタレルの作品は見たらタレルっぽさが出てるから嫌でも覚えてしまう。それくらい印象的な作品が多いんです。
浴衣?着物?を着たお姉さん達もいました。これは期間限定の展示のところなんでしょうね。
1年前には無かった風景です。
これも何回来ても楽しめる理由なのかもしれませんね。期間ものの展示は日々変わって行きますし。
そして定番の、椅子。
これも去年撮ったな〜。
これは去年は撮らなかったもの。
これも変化かな。
これがどういうアートなのか、僕にはまったく分からないけどなんか気になって見てしまう。
ちょっと立ち止まって見てたけどたぶんあのうさぎの着ぐるみの中には人は入ってないんでしょうね。
動くか期待して見てたんですがピクリともせず。
これまた有名なやつ。プールの中の人を見たり、プールの中から外の人を見たり。
↑ 個人的にこの写真の雰囲気すごい好きです。
未来の種を育ててる「みらい畑」。畑まであるのか、金沢21世紀美術館。
まるびぃっていうのは金沢21世紀美術館の愛称だそうで。
建物が丸いからまるびぃっていう、ことにしとこう。たぶん。
ガラスにうつる自分を撮ってみたり。
建物の外周部にもいろいろ作品が展示されていてぐるっとまわるのも楽しいもんです。
やっぱりまた来たい場所です。
次は夜来てみよう。
にほんブログ村