千里浜から海岸線に沿って北上していくと能登金剛と呼ばれるエリアに。
あの有名な松本清張の「ゼロの焦点」の舞台にもなった場所だそうです。
あの有名なとか言っちゃいましたが「ゼロの焦点」全然内容知らないんですけどね。笑
でも松本清張さんの名前も「ゼロの焦点」っていうのも何度も聞いたことがあるんでかなり有名なんでしょうね。なんか映画でありましたもんね。帰ったら調べて見てみよう。
旅をしてるとこういう楽しみも増えますね。
ここがそうだったんだ!とか新しい発見があったりと写真だけじゃない楽しみも色々でてきてます。
実はこの能登金剛を代表する巌門なんですけど、素通りしようか迷ってました。
何故かと言うと、
能登半島の洗礼がきつすぎて。
千里浜までは平坦な道で楽勝だな〜とか思ってたんですがそこから北上していくと
坂、坂、坂。
坂のオンパレードです。
姉の家でゆっくりし過ぎてたのか久しぶりの坂はマジできつかった。
能登半島恐るべし。笑
なんとか坂を乗り越えて辿り着いた先が鷹の巣岩。
この写真の右側に見えるのが鷹の巣岩。
良い感じの入江にありました。
違うアングルからみるとこんな感じ。
昔、鷹の巣があったそうな。
正直天気があんまりだったんでこれ見ても、うわー絶景!ってなりませんでした。笑
あんなに坂登ってがんばってきたのにこれかよって、ちょっと思ってしまいました。鷹の巣岩さん、すみません。
鷹の巣岩を見てから少し行くと巌門があったんですが、鷹の巣岩があんな感じだったしもう素通りしようかなーとか思っちゃったんですが、ここまで来といて素通りはないだろーと賢者の声が聞こえてきたので自転車を止めて巌門へ。
これは千畳敷岩って言うのを崖の上から見た感じ。
下まで下りることができておりるとこんな感じです。
ちょっと写真じゃ伝わらないと思うんですけど海がめちゃくちゃ透き通ってるんですよ。
かなり透明で綺麗な海。
岩場の上も歩いて行けました。潮の満ち引きもあるからたぶん行けるときと行けないときがあると思います。
なかなかのスケールじゃないか巌門!と、この時点で寄ってよかったと思いました。
そしてここから巌門洞窟へ。
ちなみにこのとき、もう夕方くらいで誰もいなかったので巌門洞窟の入り口はちょっとびびるくらいの感じでした。笑
入ってみるとすぐに出口が見えたんで一安心です。
洞窟を抜けると、
おーこれが巌門!かっこいい!
これまで結構海岸線を走って色んな奇岩を見てきたけどこの迫力はなかなか!
これを素通りしようとしてたなんて信じられませんね。笑
天気が微妙でしたがここで夕日なんかを見れたら最高に綺麗でしょうね〜!
絶景にはやっぱり太陽の働きが大いに必要だなー。
せっかくかっこいい巌門だからこんな感じのシルエットにしてコントラスト高めで現像してみました。
シルエットもかっこいい。
その後、巌門にも満足して本日の寝床にしようと思っている道の駅を目指して走っていると
機具岩!ちなみに「はたごいわ」って読みます。
これもかなりかっこよかった!
なんか岩フェチになりそうです。笑
なかなかの坂道で能登半島1日目にして嫌になりそうでしたがそんな気分を忘れさせてくれる景色が最後に待ってましたね。
これがあるから旅ってやめられません。
このあと無事に目標にしていた道の駅にたどりつけました。
この日はホント疲れたけど絶景に癒やされた日でした。
にほんブログ村