能登半島に入り2日目。
ヘトヘトになりながら辿り着いた道の駅「とぎ海街道」
昨日は到着した時にはもう暗くなっていたので見ませんでしたがこの道の駅のすぐ隣には世界一長いベンチがあります。
全長460.9メートル、ギネスにも認定されている世界で1番長いベンチ。
ベンチの付近はサンセットヒルイン増穂と呼ばれる夕日の名所です。
今日もあいにくの天気ですがせっかくなので世界一長いベンチで朝食をとることにしました。
もちろん朝は芦屋エビアンのコーヒーからスタート。
金沢にいる間に珈琲豆も送ってもらったんでボトルも満タン状態です。
バーナーのガソリンがそろそろ乏しくなってきたんでどっかのガソリンスタンドで入れてもらわないとなーと思いつつ、チャリでこのボトルだけ持ってガソリンスタンドに入るのもちょっと恥ずかしい気がして。笑
これが世界一ながいベンチ。
ここまでくると、もはやベンチなのか何なのか。笑
ですがこれが世界一長いベンチ。
すぐ目の前が海なので海を眺めながら世界一長いベンチに座って朝食です。
なんか贅沢な時間。
そうそう、ここ毎日コーヒー豆を挽く荒さを少しずつ変えながら飲んでみてます。
自分好みの味を日々研究中。
それとペーパードリップからモンベルの洗えば何回も使えるO.Dコンパクトドリッパーに変えてみました。
洗えば何回も使えるんで経済的かなーと思って変えてみたんですけど、これはこれで結構面倒。笑
ペーパーだとコーヒーを淹れた後、そのままポイッと捨てられるのが楽だったんですがこいつは洗わないとしまえないんで水場が近くにないところだと困るんですよね。
使ってみて初めて分かることってあるよねー。
あと味もペーパーで淹れたコーヒーの方が好みかも。豆を挽く荒さを変えながら飲んでるからかも知れないけどペーパーで淹れた方が美味しく淹れれてる気がする。
これはちょっと検証してみてペーパーに戻すかも。
なんか世界一長いベンチの話しよりコーヒーの話しの方が長くなっちゃいましたね。笑
今日は世界一長いベンチからスタートして能登半島の北にある輪島を目指します。
輪島と言えば朝市が有名らしいので輪島で1泊して次の日、朝市に行ってから出発する予定にしてます。
最初は海岸線を走って行きました。海岸線はやっぱり気持ちいいもんです。たまにガードレールが無かったりと怖いところもありますが。。。
途中ちょっと気になっていた「ヤセの断崖」と「義経の舟隠し」に寄ってみました。
この向こうに見えるのがヤセの断崖みたいです。
こっちより義経の舟隠しに惹かれたのでそっちにいってみました。
自転車を止め、こんな道を少し歩くと「義経の舟隠し」
縦アングルも。
頼朝の追っ手から逃げる途中、海難を避けるために義経と弁慶がここに48隻の舟を隠したと伝えられています。
こんなところに!逆に危なくない?
と思ってしまうようなところでした。笑
さすがは歴史に名を残すような人間の発想ですね〜。信じられん。
なんて思いながら見ていると少しずつ晴れ間がでてきました。
梅雨時期の旅なんでほんとに晴れ間が少ないんですよね。
ちょっと太陽がでてきただけでテンションが上がります。
ここからは海岸線ではなく、山越えに入ります。
今日は昨日と違って最初からルートをしっかり調べて覚悟して出発しているんで気持ち的には大丈夫なはず!
でもやっぱりきつかった!
能登半島ってアップダウンがきついこときついこと。
天気の良いときにまた来たいところがあるけど次は車かバイクだな、と思うくらいにきつい。
本日もバテバテでなんとか到着した輪島。
海沿いはかなり綺麗に整備されててなんだか敦賀を思い出すような感じ。
ここにきて疲れを忘れさせてくれる絶景の登場です。
夕焼けに染まる輪島から見る海。
鳥も良い感じにフレームインしてくれてなんか良い感じになりました。
雲は相変わらず多いけど夕日が見れただけで今日も良い1日だったなーと思える今日この頃。
旅の1日の終わりに見る夕日はほんとに最高です。
せっかく綺麗な海なんで釣りも楽しみました。小っちゃいアジが釣れただけですけどね。
荷物になるけど釣り道具も持って来てて良かった。
現地調達で食費も浮くしね。笑
今日もよく走りました。80キロくらいかな。明日は朝から朝市だ!
にほんブログ村